Fee

  1. 開校期間・受講時間等
    • 毎年7月上旬から2月末までの8ヶ月
    • 毎週金曜日 10:00〜17:00(講義内容によって変動します)
    • 月1回 30分/1名のメンタリング・セッション(2023年度は実施形態が変化する場合があります)
    • 講義により事前・事後課題が課される場合があります
    • 任意参加として、別途10日前後の欧州スタディツアー
  2. 受講対象者
    法人格を有する企業または組織に属し、将来技術経営を担うことが 期待される者(一部、通訳を介した英語によ講義・ワークショップになります。)
  3. 受講生数など
    受入予定数は約15名。 プロジェクトの多様性を担保するため、特定企業の課題・文化に偏らないように、各企業最大 2 名までの参加とさせて頂いています。
  4. 選考方針と選考方法
    選考においては、下記のポイントについて履歴書、小論文、推薦書などの 提出書類と面接によって、総合的に審査します。
    • 産総研デザインスクールの目的の理解
    • 専門領域において知識を有しながら深める能力を持っていること
    • 受講に対する熱意や高い志を有すること
    • コース修了後、組織の経営を担うことが期待されていること
    • 実際にアイデアを社会実装するために、知識の統合と共創に際してお互いの能力を尊重しながらチームを構成できること
  5. 受講費
    スクールプログラム受講費用:120万円(税別)/ 1名
    主な内訳
    • ワークショップ(約 30 回を想定 * 開催回数はコース中に増減する可能性があります)
    • メンタリング
    • チームプロジェクトの社会実践に対するサポート
      ※2023年度に関しましては、9月または2月に欧州視察研修(10日間程)の実施を予定しています。欧州視察研修は希望者による任意参加としますが、共創型リーダーの育成にあたり非常に重要な位置づけであるため、参加を強く推奨致します。参加にあたり渡航費用、宿泊費、食費、現地交通費などは、受講費とは別に各社負担となります。ただし、新型コロナウィルス等により政府から渡航規制が出された場合、中止とすることもあります。
  6. その他注意
    • 国内外で移動が発生した場合、原則現地集合・解散となります。
    • そのため、国内外旅費や移動に伴う事故等の責任は、別途各企業・組織でご負担ください
  7. 募集要項